2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 smrcjambio インフォメーション 科学雑誌Zoological Scienceにて特集号を出版 JAMBIO沿岸生物合同調査の成果が多く報告されている特集号が、科学雑誌Zoological Scienceで出版されました。日本の沿岸生物の多様性(Diversity of Coastal Organisms Arou […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 smrcjambio トピックス 原始左右相称動物・扁形動物の“原型(プロトタイプ)脳”から神経内分泌系の進化起源を特定 岡山大学学術研究院自然科学学域(牛窓臨海)の坂本浩隆准教授(神経内分泌学)を代表とする研究グループが、脊椎動物の神経内分泌系の“要”である下垂体後葉ホルモン、「バソプレシン/オキシトシン」の同族ペプチドを原始左右相称動物 […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 smrcjambio フォーラム・シンポジウム 2021年度JAMBIO総会ならびに第7回JAMBIOフォーラム(Zoom開催) 2021年度JAMBIO総会ならびに第7回JAMBIOフォーラム(Zoom開催)を開催いたします。 フォーラムプログラム(PDF) 日 時 2022年3月10日(木) 13:00-13:30 2021年度JAMBIO総会 […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 jambio-shimotsuku インフォメーション 本年も「TARA-JAMBIOマイクロプラスチック共同調査」を行います。 昨年に続き、Tara Océan財団とJAMBIO(マリンバイオ共同推進機構)は、 日本列島沿岸でマイクロプラスチック汚染の研究調査を行います。 2020年度では西日本の臨海実験センター近辺を調査しました。2021年度は […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 jambio-shimotsuku トピックス 幻のイソギンチャクを約100年ぶりに相模湾で発見 1914(大正3)年に採集されて以来確認されていなかった幻のイソギンチャク「ヨウサイイソギンチャクCapnea japonica (Carlgren, 1940)」が、相模湾三崎沖で第2回JAMBIO沿岸生物合同調査で約 […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 smrcjambio インフォメーション 東北大学大学院生命科学研究科附属浅虫海洋生物学教育研究センター 助教の公募について 東北大学大学院生命科学研究科附属浅虫海洋生物学教育研究センターでは、助教1名(発生生物学分野)を公募することになりました。つきましては関係者各位へのご周知とともに適任者のご推薦のほどお願い申し上げます。 1.職名及び人員 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 smrcjambio インフォメーション JAMBIO沿岸生物合同調査の成果を展示する企画展 開催 JAMBIO沿岸生物合同調査の成果を展示する企画展「海洋生物を究める! —JAMBIO沿岸生物合同調査の紹介—」が観音崎自然博物館にて開催されます。 開催期間:2021年2月9日(火)~8月31日(火) ⇒ 詳しくはこち […]
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 smrcjambio トピックス -ラジウム同位体からみた対馬暖流第二分枝の循環- JAMBIOメンバーの隠岐臨海が参画する研究チームが、日本海の海洋動態に関する共同研究を発表いたしました。 日本海南西域表層海水のラジウム同位体の表層分布及びその季節変動を調べることにより、対馬暖流第二分枝を議論しました […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 smrcjambio トピックス 島根大学隠岐臨海を含む研究チームがホタルイカ類の部分ゲノム解読を発表 島根大学隠岐臨海の研究者を含む研究チームは、ホタルイカの部分ゲノム解読を行い、ゲノム中の生物発光遺伝子について報告しました。 また、この成果に基づいてゲノム中のマイクロサテライトマーカーを開発し、父性判定を行うことでホタ […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 smrcjambio トピックス 環境DNAを利用した生物多様性観測のネットワークへの協力 All Nippon eDNA Monitoring Network (ANEMONE, 環境DNAを利用した生物多様性観測のネットワーク)のHPにおいて、JAMBIOが連携・協力組織として紹介されました。 JAMBIO […]